
法政大学人間環境学部で100分間の講義をさせていただきます
2018.10.25
10/29(月)に法政大学人間環境学部の授業「地域形成論」で、同学部の卒業生である営業部長の菅原が100分間講義をさせていただきます。 同学部と弊社はインターンシップ型のカリキュラムである「キャリアチャレンジ」で提携して … 続きを読む
カテゴリー
Now Loading
2018.10.25
10/29(月)に法政大学人間環境学部の授業「地域形成論」で、同学部の卒業生である営業部長の菅原が100分間講義をさせていただきます。 同学部と弊社はインターンシップ型のカリキュラムである「キャリアチャレンジ」で提携して … 続きを読む
カテゴリー
2018.10.12
最近は奥多摩の森が賑やかです。 保育園・幼稚園向け木育遠足「こだまのえんそく」で子どもたちがたくさん奥多摩に来てくれています。 こだまのえんそくは、東京の森の木と触れ合うことを通して森を五感で体感する遠足です。 森の中で … 続きを読む
カテゴリー
2018.10.10
多摩産材利用拡大フェア2018は、多摩産材の製品を知りたい、使いたい方々のための展示会です。 弊社では多摩産材を活用した保育園・幼稚園向けの商品を展示致します。 園児が本物の木と触れ合い、森に行きたくなるような製品として … 続きを読む
カテゴリー
2018.9.4
アウトドア雑誌「Fielder vol.41~焚火総復習~」に木材の専門家として営業部長の菅原が掲載されました。 アウトドアマンのための木材入門のコーナーで、スギ・ヒノキの魅力について語っています。 全国の書店やコンビニ … 続きを読む
カテゴリー
2018.7.26
立川市と西東京市の現場で多摩産スギのモリユカ(置き床パネル)の施工と補修を行いました。 木の呼吸を止めない無垢材は調湿作用があるため、施工しても約1年間はその空間に慣れるまで膨張収縮を繰り返します。 一見すると無垢材のデ … 続きを読む
カテゴリー
2018.7.24
あきる野市の菅生学園初等学校のグラウンドに多摩産材ヒノキをふんだんに使った高さ7mの大型木製遊具を設置致しました。 多摩産材ヒノキを弊社の奥多摩製材加工所で加工し、ボルダリングウォールや登り棒、ロープ遊具などを設置して初 … 続きを読む
カテゴリー
2018.7.5
梅雨明けしてから毎日暑い日々が続いてますね。 本日は暑さから逃れるように、社有林の整備を行いました。 夏の森は緑が鮮やかです。間伐していないエリアと、してあるエリアの違いが下草の生え具合ではっきりと分かります。 私たちの … 続きを読む
カテゴリー
2018.7.2
東久留米市の保育園の子どもたちが森の中の奥多摩フィールド(旧小河内小学校)へ遠足にやってきました。 快晴の天気に恵まれ、元気に校庭でヒノキの丸太切り体験を行い、湖を眺めながらお弁当を食べた後には木造校舎の学校の中で宝探し … 続きを読む
カテゴリー